2019年12月27日
カヤックの出艇場所マップを一部更新しました
久しぶりに更新です
9月になり、少し涼しくなるとカヤック・ミニボートのシーズンですね。
カヤック・ミニボート出艇場所マップを更新(福井県、富山県、兵庫県)しました。
地元の方や漁業の方に迷惑を掛けないように使用しましょう♪♪♪
より大きな地図で 福井県(敦賀・越前)カヤック・ミニボート出艇場所マップ を表示
出艇場所に関する記事を掲載すると、脅迫めいたコメントを記載される方がみえますが、場所の公開については賛否があることは理解しています。公開する事により、人が集中して問題が発生する可能性もあると思いますが、出艇場所が分からず困っている方も居ますので御理解下さい。
私がカヤックフィッシングをはじめようと思った際に一番悩んだのは、出艇場所でした。漁業の方や地元の方に迷惑を掛けない場所を知りたく色々な方のブログを読むと、「経験者に直接会って聞けばOK」とか「現場で会った方と仲良くなってから・・・・・」とかだったと思います。
私の場合、カヤックを購入する際にショップに行き、出艇場所が分からない旨をお店の方に伝えると、たまたま来店していた有名ブロガーを紹介されました。挨拶・自己紹介の後に、出艇場所が分からなくて困っている旨を伝えたところ・・・・・・・・・・・・・見事に「スルー」でした。
そこで思った事は、経験者に聞いても初対面では無理って事で、最初のハードル(出艇場所)が思ったより高そうだなって事でした。
そもそも現場が分からないし・・・・・・
そのような経緯から、私以外にも出艇場所が分からず困っている方が居るのでは?って事で公開することとしています。
9月になり、少し涼しくなるとカヤック・ミニボートのシーズンですね。
カヤック・ミニボート出艇場所マップを更新(福井県、富山県、兵庫県)しました。
地元の方や漁業の方に迷惑を掛けないように使用しましょう♪♪♪
より大きな地図で 福井県(敦賀・越前)カヤック・ミニボート出艇場所マップ を表示
出艇場所に関する記事を掲載すると、脅迫めいたコメントを記載される方がみえますが、場所の公開については賛否があることは理解しています。公開する事により、人が集中して問題が発生する可能性もあると思いますが、出艇場所が分からず困っている方も居ますので御理解下さい。
私がカヤックフィッシングをはじめようと思った際に一番悩んだのは、出艇場所でした。漁業の方や地元の方に迷惑を掛けない場所を知りたく色々な方のブログを読むと、「経験者に直接会って聞けばOK」とか「現場で会った方と仲良くなってから・・・・・」とかだったと思います。
私の場合、カヤックを購入する際にショップに行き、出艇場所が分からない旨をお店の方に伝えると、たまたま来店していた有名ブロガーを紹介されました。挨拶・自己紹介の後に、出艇場所が分からなくて困っている旨を伝えたところ・・・・・・・・・・・・・見事に「スルー」でした。
そこで思った事は、経験者に聞いても初対面では無理って事で、最初のハードル(出艇場所)が思ったより高そうだなって事でした。
そもそも現場が分からないし・・・・・・
そのような経緯から、私以外にも出艇場所が分からず困っている方が居るのでは?って事で公開することとしています。
2014年09月18日
カヤックでヒワマストローリングする為には・・・・・・
カヤックでヒワマストローリングする為には、滋賀県への承認申請が必要です!!
平成26年12月1日~平成27年9月30日の承認申請の受付が10月1日から始まりますので、カヤックでビワマストローリングにチャレンジしてみたい方は、必ず申請をしておきましょう!
詳細はhttp://www.pref.shiga.lg.jp/l/kaiku/shounin.htmlを御覧下さい。
※ 申請受付期間が、平成26年10月1日(水曜日)から平成26年10月15日(水曜日)(当日消印有効)と非常に短期間なので、早めに準備をしておく事をオススメします。(特に返信用切手や返信用封筒の準備をお忘れなく!)
承認数は、プレジャーボート(カヤックを含む)使用者 470 人、 遊漁船業者船 40 隻なので承認されない場合もあると思います。
滋賀県在住者じゃなくても申請可能です。
平成26年12月1日~平成27年9月30日の承認申請の受付が10月1日から始まりますので、カヤックでビワマストローリングにチャレンジしてみたい方は、必ず申請をしておきましょう!
詳細はhttp://www.pref.shiga.lg.jp/l/kaiku/shounin.htmlを御覧下さい。
※ 申請受付期間が、平成26年10月1日(水曜日)から平成26年10月15日(水曜日)(当日消印有効)と非常に短期間なので、早めに準備をしておく事をオススメします。(特に返信用切手や返信用封筒の準備をお忘れなく!)
承認数は、プレジャーボート(カヤックを含む)使用者 470 人、 遊漁船業者船 40 隻なので承認されない場合もあると思います。
滋賀県在住者じゃなくても申請可能です。
![]() モンベル パドルスポーツウエア (ドライスーツ(男女兼用)) 1127364 |
2014年01月07日
カヤック・ミニボートの出艇場所マップを更新しました
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
寒い時期はカヤックフィッシングに行けません。
福井県(敦賀・越前)カヤック・ミニボート出艇場所マップを更新しました。
地元の方に迷惑を掛けないように使用しましょう♪
より大きな地図で 福井県(敦賀・越前)カヤック・ミニボート出艇場所マップ を表示
今年もよろしくお願いします。
寒い時期はカヤックフィッシングに行けません。
福井県(敦賀・越前)カヤック・ミニボート出艇場所マップを更新しました。
地元の方に迷惑を掛けないように使用しましょう♪
より大きな地図で 福井県(敦賀・越前)カヤック・ミニボート出艇場所マップ を表示
2013年09月26日
カヤックのベストシーズン??
ごぶさたしています。
カヤックと陸っぱりが中途半端な管理人です。
ようやくカヤックで過ごしやすいシーズンですね。
管理人の釣果は、相変わらずパッとしませんが・・・・・・。
で、本題ですが、カヤックの機動性についてです。
カヤックは、ゴムボート等に較べれば、比較的簡単に出艇出来ますが、1日に何度(何箇所)も出艇するのは大変です。
水の上では、自由に場所を移動出来ますが、あくまで出艇場所からある程度の範囲内です。
となると、
1,その海域が不漁の場合→敗北です。(ポイントを知っている方や、上手な方は、何とかすると思います。)
2.風向きや波が予報より悪い状況になった場合→敗北です。(経験を積めば、ある程度の予想は可能だと思います。)
1ですが、陸っぱりなら、クルマで好きな場所まで移動可能です。海上では、ポイントを探す事は困難です。
2ですが、先日、天気予報より海況が悪くなり、少し焦りました。出艇場所に戻った頃には海況も落ち着いていましたが・・・・(笑)。再上艇の練習でもと思いましたが、意外に水温が低かったので・・・・・・・延期です。(基本的に荒れて危険と思われる時には出艇しませんので御安心下さい)
で、まとめですが、カヤックだから釣れる訳ではありません。(笑)

メジャークラフト ライカル RE-892EX
陸っぱりの手軽さも捨てがたい。
カヤックと陸っぱりが中途半端な管理人です。
ようやくカヤックで過ごしやすいシーズンですね。
管理人の釣果は、相変わらずパッとしませんが・・・・・・。
で、本題ですが、カヤックの機動性についてです。
カヤックは、ゴムボート等に較べれば、比較的簡単に出艇出来ますが、1日に何度(何箇所)も出艇するのは大変です。
水の上では、自由に場所を移動出来ますが、あくまで出艇場所からある程度の範囲内です。
となると、
1,その海域が不漁の場合→敗北です。(ポイントを知っている方や、上手な方は、何とかすると思います。)
2.風向きや波が予報より悪い状況になった場合→敗北です。(経験を積めば、ある程度の予想は可能だと思います。)
1ですが、陸っぱりなら、クルマで好きな場所まで移動可能です。海上では、ポイントを探す事は困難です。
2ですが、先日、天気予報より海況が悪くなり、少し焦りました。出艇場所に戻った頃には海況も落ち着いていましたが・・・・(笑)。再上艇の練習でもと思いましたが、意外に水温が低かったので・・・・・・・延期です。(基本的に荒れて危険と思われる時には出艇しませんので御安心下さい)
で、まとめですが、カヤックだから釣れる訳ではありません。(笑)

メジャークラフト ライカル RE-892EX
陸っぱりの手軽さも捨てがたい。
タグ :カヤック
2013年08月29日
カヤックなら爆釣ってのは幻想??
タイトルどおりです。
今シーズン、何度か出艇しましたが、全然ダメです。
ボク自身がヘタというのも原因ですが、現時点では実際のところ、陸っぱりの方が釣果はイイです。
思うに、
・魚探が無いと一切ポイントが分からない
・仕掛けを含めて、陸っぱりとは釣り方が違う
ような気がします。
あと、真夏のカヤックは危険ですよ~
自分で熱中症?って思った時には、体に力が入らないし、海水かぶっても全くカラダが冷やせないしで、マジでヤバイ状況になります。真夏にカヤック乗るなら早朝か夕方を強くオススメします。
今シーズン、何度か出艇しましたが、全然ダメです。
ボク自身がヘタというのも原因ですが、現時点では実際のところ、陸っぱりの方が釣果はイイです。
思うに、
・魚探が無いと一切ポイントが分からない
・仕掛けを含めて、陸っぱりとは釣り方が違う
ような気がします。
あと、真夏のカヤックは危険ですよ~
自分で熱中症?って思った時には、体に力が入らないし、海水かぶっても全くカラダが冷やせないしで、マジでヤバイ状況になります。真夏にカヤック乗るなら早朝か夕方を強くオススメします。
2013年05月22日
そろそろ始動しますよ~♪♪
最近、暖かくなってきたので、ようやくカヤックが出せそうな気がします。
ドライスーツなんて高級な服を買う余裕が無いボク(涙)としては、ようやくシーズンインです。
風、波の予報を見ながら、スケジュールが空いていればGOですね!
最近、カヤックの先輩方のブログを見ていると、ブリなどの青物が良く釣れているらしい・・・・・。
って言っても、どこで釣れているのか全く分からないし・・・・・。
ひとまず、越前方面へ偵察がてら行ってみるつもりです。
ちなみに、青物を釣りたいけど、釣れる道具類は持って無いです(笑)

ダイワ(Daiwa) ライトトランク3 S3000RJ
青物が釣れるようになったら買わないと(笑)
ドライスーツなんて高級な服を買う余裕が無いボク(涙)としては、ようやくシーズンインです。
風、波の予報を見ながら、スケジュールが空いていればGOですね!
最近、カヤックの先輩方のブログを見ていると、ブリなどの青物が良く釣れているらしい・・・・・。
って言っても、どこで釣れているのか全く分からないし・・・・・。
ひとまず、越前方面へ偵察がてら行ってみるつもりです。
ちなみに、青物を釣りたいけど、釣れる道具類は持って無いです(笑)

ダイワ(Daiwa) ライトトランク3 S3000RJ
青物が釣れるようになったら買わないと(笑)
タグ :カヤック
2012年09月19日
ようやくカヤックデビューです。
連休にようやく、カヤックデビューしてきました。
予定としては、アオリイカがメインで、おまけで根魚ってつもりだったんですが、結果は、全くダメ。
(ToT)
カヤックだから釣れるというのは、迷信です!(笑)
って事から推測すると、ミニボートだから釣れるっていうのも迷信かも・・・・・・・。
ショアからの釣りと道具(仕掛け)が違うかもしれませんね~(^_^;)
釣れれば楽しかったかもしれないけど、釣れなかったので、残ったのは疲労のみ・・・・。
それと、事前にちゃんと確認しておくべきだった反省点がパドル。
「何か漕ぎにくいな~」って思いながら、使い終わってからよく見ると・・・・・・・230cmを購入したハズだったのに220cmって書いてあるし~
購入したのが、数ヶ月前で、今回使って、少しキズも付いちゃったから、さすがに交換してもらえないだろうし。
(T-T)
次回までには、230cmを準備するつもりですが、パドルも簡単に買える金額じゃないので悩むところです。

あと、カヤック初心者の視点で、カヤックとゴムボートの違いを簡単にまとめてみました。
・準備&片付け
カヤックは簡単です。車から降ろしてポンです(笑)
ゴムボートの場合は、空気を入れる必要があります。
終わってからは、空気を抜く前に洗わないと、自宅に帰ってから再度空気を入れて洗う必要があります。
・安定感
圧倒的にゴムボートでしょ!
安定してるから、仕掛けの交換も簡単♪ボクの場合は、カヤック初心者って事もあり、エギ交換でもドキドキでした。(笑)
あとカヤックの場合は、下半身が確実に濡れます。水着着用ですね~。ゴムボートの場合は、膝下ぐらいで済むと思います。
あと、カヤックの場合は、積んである道具も海水がかかりますので、後で洗うのが大変です。
・海上での移動
ボクの場合は、カヤック初心者って事もあり、漕ぎ方がヘタなので、全然スピードは出ません。
手漕ぎのゴムボートよりは早いと思いますが、岸から遠くへ離れたところまで行くのは、怖くて無理です!!
行動範囲は、手漕ぎのゴムボートと同じか、少し広い程度です。
岸から離れたところへ行くなら、2馬力ゴムボートがオススメです。
他の方のブログを読んでいると、カヤックでも2馬力程度のスピードが出るような事がありますが、ボクの感覚としては絶対無理です!
簡単に言うと、原付バイクと自転車ぐらいの違いです。自転車でも競技を目指す人は、速く走る事が出来ますが、一般人には無理って感じです。
・風や潮の影響
ゴムボートのほうが、風で流されるらしいです。
今回は、風はほとんど無かったんですが、潮の流れの影響かカヤックでも結構な勢いで沖へ流されました。
カヤックでも狙った場所で留まるのは大変な印象でした。

ワーナー スカジッツ 2ピース
230cmのパドルを手放す予定の方!連絡下さいな~
予定としては、アオリイカがメインで、おまけで根魚ってつもりだったんですが、結果は、全くダメ。
(ToT)
カヤックだから釣れるというのは、迷信です!(笑)
って事から推測すると、ミニボートだから釣れるっていうのも迷信かも・・・・・・・。
ショアからの釣りと道具(仕掛け)が違うかもしれませんね~(^_^;)
釣れれば楽しかったかもしれないけど、釣れなかったので、残ったのは疲労のみ・・・・。
それと、事前にちゃんと確認しておくべきだった反省点がパドル。
「何か漕ぎにくいな~」って思いながら、使い終わってからよく見ると・・・・・・・230cmを購入したハズだったのに220cmって書いてあるし~
購入したのが、数ヶ月前で、今回使って、少しキズも付いちゃったから、さすがに交換してもらえないだろうし。
(T-T)
次回までには、230cmを準備するつもりですが、パドルも簡単に買える金額じゃないので悩むところです。

あと、カヤック初心者の視点で、カヤックとゴムボートの違いを簡単にまとめてみました。
・準備&片付け
カヤックは簡単です。車から降ろしてポンです(笑)
ゴムボートの場合は、空気を入れる必要があります。
終わってからは、空気を抜く前に洗わないと、自宅に帰ってから再度空気を入れて洗う必要があります。
・安定感
圧倒的にゴムボートでしょ!
安定してるから、仕掛けの交換も簡単♪ボクの場合は、カヤック初心者って事もあり、エギ交換でもドキドキでした。(笑)
あとカヤックの場合は、下半身が確実に濡れます。水着着用ですね~。ゴムボートの場合は、膝下ぐらいで済むと思います。
あと、カヤックの場合は、積んである道具も海水がかかりますので、後で洗うのが大変です。
・海上での移動
ボクの場合は、カヤック初心者って事もあり、漕ぎ方がヘタなので、全然スピードは出ません。
手漕ぎのゴムボートよりは早いと思いますが、岸から遠くへ離れたところまで行くのは、怖くて無理です!!
行動範囲は、手漕ぎのゴムボートと同じか、少し広い程度です。
岸から離れたところへ行くなら、2馬力ゴムボートがオススメです。
他の方のブログを読んでいると、カヤックでも2馬力程度のスピードが出るような事がありますが、ボクの感覚としては絶対無理です!
簡単に言うと、原付バイクと自転車ぐらいの違いです。自転車でも競技を目指す人は、速く走る事が出来ますが、一般人には無理って感じです。
・風や潮の影響
ゴムボートのほうが、風で流されるらしいです。
今回は、風はほとんど無かったんですが、潮の流れの影響かカヤックでも結構な勢いで沖へ流されました。
カヤックでも狙った場所で留まるのは大変な印象でした。

ワーナー スカジッツ 2ピース
230cmのパドルを手放す予定の方!連絡下さいな~