2019年12月27日
カヤックの出艇場所マップを一部更新しました
久しぶりに更新です
9月になり、少し涼しくなるとカヤック・ミニボートのシーズンですね。
カヤック・ミニボート出艇場所マップを更新(福井県、富山県、兵庫県)しました。
地元の方や漁業の方に迷惑を掛けないように使用しましょう♪♪♪
より大きな地図で 福井県(敦賀・越前)カヤック・ミニボート出艇場所マップ を表示
出艇場所に関する記事を掲載すると、脅迫めいたコメントを記載される方がみえますが、場所の公開については賛否があることは理解しています。公開する事により、人が集中して問題が発生する可能性もあると思いますが、出艇場所が分からず困っている方も居ますので御理解下さい。
私がカヤックフィッシングをはじめようと思った際に一番悩んだのは、出艇場所でした。漁業の方や地元の方に迷惑を掛けない場所を知りたく色々な方のブログを読むと、「経験者に直接会って聞けばOK」とか「現場で会った方と仲良くなってから・・・・・」とかだったと思います。
私の場合、カヤックを購入する際にショップに行き、出艇場所が分からない旨をお店の方に伝えると、たまたま来店していた有名ブロガーを紹介されました。挨拶・自己紹介の後に、出艇場所が分からなくて困っている旨を伝えたところ・・・・・・・・・・・・・見事に「スルー」でした。
そこで思った事は、経験者に聞いても初対面では無理って事で、最初のハードル(出艇場所)が思ったより高そうだなって事でした。
そもそも現場が分からないし・・・・・・
そのような経緯から、私以外にも出艇場所が分からず困っている方が居るのでは?って事で公開することとしています。
9月になり、少し涼しくなるとカヤック・ミニボートのシーズンですね。
カヤック・ミニボート出艇場所マップを更新(福井県、富山県、兵庫県)しました。
地元の方や漁業の方に迷惑を掛けないように使用しましょう♪♪♪
より大きな地図で 福井県(敦賀・越前)カヤック・ミニボート出艇場所マップ を表示
出艇場所に関する記事を掲載すると、脅迫めいたコメントを記載される方がみえますが、場所の公開については賛否があることは理解しています。公開する事により、人が集中して問題が発生する可能性もあると思いますが、出艇場所が分からず困っている方も居ますので御理解下さい。
私がカヤックフィッシングをはじめようと思った際に一番悩んだのは、出艇場所でした。漁業の方や地元の方に迷惑を掛けない場所を知りたく色々な方のブログを読むと、「経験者に直接会って聞けばOK」とか「現場で会った方と仲良くなってから・・・・・」とかだったと思います。
私の場合、カヤックを購入する際にショップに行き、出艇場所が分からない旨をお店の方に伝えると、たまたま来店していた有名ブロガーを紹介されました。挨拶・自己紹介の後に、出艇場所が分からなくて困っている旨を伝えたところ・・・・・・・・・・・・・見事に「スルー」でした。
そこで思った事は、経験者に聞いても初対面では無理って事で、最初のハードル(出艇場所)が思ったより高そうだなって事でした。
そもそも現場が分からないし・・・・・・
そのような経緯から、私以外にも出艇場所が分からず困っている方が居るのでは?って事で公開することとしています。
この記事へのコメント
初めまして。大変助かります。初心者でなかなか場所が分からなく。石川、富山もございましたらよろしくお願い申し上げます。
Posted by 松瀬 at 2018年08月24日 08:37
コメントありがとうございます
初心者のうちは、出艇場所が分からなくて大変だと思いますが、少しだけお役に立てたようで良かったです
石川県は、以前に能登島でヌカカに刺されてから避けていますが、少しずつ更新しますので、気長にお待ち下さい
初心者のうちは、出艇場所が分からなくて大変だと思いますが、少しだけお役に立てたようで良かったです
石川県は、以前に能登島でヌカカに刺されてから避けていますが、少しずつ更新しますので、気長にお待ち下さい
Posted by _管理人_
at 2018年08月24日 09:44

こんにちは。ネットサーフィン中にこのページをみつけました。じつはゴムボートで釣りをしようと考え、ボートを注文したのはいいが、どこで出廷しようか悩んでいるところでした。
このページが非常に参考になりそうです。1言お礼が言いたくカキコミさせていただきました。ありがとうございます!
このページが非常に参考になりそうです。1言お礼が言いたくカキコミさせていただきました。ありがとうございます!
Posted by カミユ at 2018年09月02日 20:50
カキコミありがとうございます。
周りに迷惑を掛けないように真面目に出艇しようとすると、意外と情報が無いのが現状です。少しでも役に立てて良かったです。
PS:マップを一部修正し、「河野海水浴場の北」を追加しました。
周りに迷惑を掛けないように真面目に出艇しようとすると、意外と情報が無いのが現状です。少しでも役に立てて良かったです。
PS:マップを一部修正し、「河野海水浴場の北」を追加しました。
Posted by _管理人_
at 2018年09月03日 23:51

こんにちわ。
この夏にカヤックフィッシングはじめて出艇場所探していてたどり着きました。
とても参考になり助かっております。
一つ質問なのですが、常神のポイントは現在も出艇可能なのでしょうか?
グーグルマップのストリートビューでみると出艇禁止のようなことが書いてあるのですがこれは過去のもので現在は大丈夫ということなのでしょうか?
大変恐縮ですがもしわかりましたら教えていただきたく思います。
この夏にカヤックフィッシングはじめて出艇場所探していてたどり着きました。
とても参考になり助かっております。
一つ質問なのですが、常神のポイントは現在も出艇可能なのでしょうか?
グーグルマップのストリートビューでみると出艇禁止のようなことが書いてあるのですがこれは過去のもので現在は大丈夫ということなのでしょうか?
大変恐縮ですがもしわかりましたら教えていただきたく思います。
Posted by カンタ at 2018年09月23日 21:56
カンタ様
指摘ありがとうございます。一番奥まで行くと漁港になりますので、出艇は御遠慮下さい。正しい常神の出艇ポイントですが、海水浴場と駐車場の間になります。Googleマップを修正しましたので、拡大して御確認下さい。
指摘ありがとうございます。一番奥まで行くと漁港になりますので、出艇は御遠慮下さい。正しい常神の出艇ポイントですが、海水浴場と駐車場の間になります。Googleマップを修正しましたので、拡大して御確認下さい。
Posted by _管理人_
at 2018年09月24日 17:19

今年からのゴムボートデビューで、敦賀半島でゴムボートの出艇ができないかと探していたらこのページにたどり着きました。
とても参考になります。ありがとうございます。
立石での出艇を考えているのですが、人の迷惑にならないように車を停めることは可能でしょうか。
ストリートビューを見るとあまり停められそうにないという印象を受けましたので・・・。・
とても参考になります。ありがとうございます。
立石での出艇を考えているのですが、人の迷惑にならないように車を停めることは可能でしょうか。
ストリートビューを見るとあまり停められそうにないという印象を受けましたので・・・。・
Posted by アキ at 2018年10月10日 16:35
アキ様
立石から出艇される場合は、海水浴場の集落排水施設のスグ北側から海岸に降りて出艇となります。
駐車は、道路を挟んだ路肩に数台駐車可能です。
個人的には、あまりオススメ出来る場所ではありません。
どうしても敦賀半島を希望されるのであれば、半島西側の「竹波海水浴場の北側」のほうが、駐車場も広く安心出来ると思います。
立石から出艇される場合は、海水浴場の集落排水施設のスグ北側から海岸に降りて出艇となります。
駐車は、道路を挟んだ路肩に数台駐車可能です。
個人的には、あまりオススメ出来る場所ではありません。
どうしても敦賀半島を希望されるのであれば、半島西側の「竹波海水浴場の北側」のほうが、駐車場も広く安心出来ると思います。
Posted by _管理人_
at 2018年10月12日 01:02

常神の事バッチリ豪快に書いてありますね。常神は、どこぞの輩が、みかじめ料徴収とかして、こうして色々と好評するとバッシングを喰らうと思いますが、負けないで下さい。
僕も最初メチャメチャ苦労しました。今でも常神は行った事ないです。
なんな怖い感じするし、なんせスロープ使うのに会員制度とか、、、
ガッツリ応援します。結構なんやかんや言うてバッシングする人数と同じ人数だけ海に出てるって訳やから、腹立つよね。まるで自分らの為の海みたいにね。マジ応援してます。
これからも頑張って下さいっ!
僕も最初メチャメチャ苦労しました。今でも常神は行った事ないです。
なんな怖い感じするし、なんせスロープ使うのに会員制度とか、、、
ガッツリ応援します。結構なんやかんや言うてバッシングする人数と同じ人数だけ海に出てるって訳やから、腹立つよね。まるで自分らの為の海みたいにね。マジ応援してます。
これからも頑張って下さいっ!
Posted by タピオカ at 2018年12月05日 22:39
タピオカ様
応援コメントありがとうございます!
どこかの海でお会いすることがあれば、よろしくお願いします。
コメント欄には、公開していませんが、色々なコメントが届いているのは事実です。
希望としては、ベテランの方から「あそこから出艇する場合は、こんなローカルルールがあるよ。」とかのアドバイスを書き込んで頂けると、初心者としては助かるんですが・・・・・。
応援コメントありがとうございます!
どこかの海でお会いすることがあれば、よろしくお願いします。
コメント欄には、公開していませんが、色々なコメントが届いているのは事実です。
希望としては、ベテランの方から「あそこから出艇する場合は、こんなローカルルールがあるよ。」とかのアドバイスを書き込んで頂けると、初心者としては助かるんですが・・・・・。
Posted by _管理人_
at 2018年12月07日 01:22

カヤック持っていませんが初心者の方には心強いブログですね!もし、私がカヤックに乗りたくなったら参考にさせていただきます。安全第一で楽しんで下さいね。
Posted by mm at 2019年06月13日 20:38
mm様
コメントありがとうございます。
自分が初心者の時(今でも初心者ですが(笑))に困った事を、今後始める方が同じようなことで困らないようになれば・・・・との思いで開設したブログです。
お互い、安全第一で地元の方や漁業者の方に迷惑を掛けないように楽しんでいきましょう!!
コメントありがとうございます。
自分が初心者の時(今でも初心者ですが(笑))に困った事を、今後始める方が同じようなことで困らないようになれば・・・・との思いで開設したブログです。
お互い、安全第一で地元の方や漁業者の方に迷惑を掛けないように楽しんでいきましょう!!
Posted by _管理人_
at 2019年06月14日 00:58

はじめまして。
昨年ゴムボートを購入し出艇場所を探していた所、最近になってこちらにたどり着きました。非常に参考になり助かります。
昔、五幡に海水浴でよく行っていたので
見に行ってきたのですが「ボート禁止」の看板があったのですが砂浜にはトレーラー付きの車が数台停車してあったので出て行かれる方が見えるんだなと思いますがいかがでしょうか?
あと
横浜海水浴場の場合、砂浜まで車で降りれますか?準備したあと車を停めておく場所はありますか?
いろいろと質問ですみませんがよろしくお願いします。
昨年ゴムボートを購入し出艇場所を探していた所、最近になってこちらにたどり着きました。非常に参考になり助かります。
昔、五幡に海水浴でよく行っていたので
見に行ってきたのですが「ボート禁止」の看板があったのですが砂浜にはトレーラー付きの車が数台停車してあったので出て行かれる方が見えるんだなと思いますがいかがでしょうか?
あと
横浜海水浴場の場合、砂浜まで車で降りれますか?準備したあと車を停めておく場所はありますか?
いろいろと質問ですみませんがよろしくお願いします。
Posted by ミジ at 2019年08月21日 13:38
ミジ様
五幡海水浴場ですが、今の時期はジェットが多数居る場合があり、あまりオススメできませんが・・・・・・。
一番南側部分は、海水浴場の仕切りになっているフロートの外側になるので、出艇出来たと思いますが、どうでしょうか?
横浜海水浴場は、砂浜に車を入れたことはありません。
海水浴シーズン外に、汚水処理場?のあたりに駐車して出艇出来ます。
砂浜が長いので、ドーリーは必須ですね。
五幡海水浴場ですが、今の時期はジェットが多数居る場合があり、あまりオススメできませんが・・・・・・。
一番南側部分は、海水浴場の仕切りになっているフロートの外側になるので、出艇出来たと思いますが、どうでしょうか?
横浜海水浴場は、砂浜に車を入れたことはありません。
海水浴シーズン外に、汚水処理場?のあたりに駐車して出艇出来ます。
砂浜が長いので、ドーリーは必須ですね。
Posted by _管理人_
at 2019年08月22日 00:16

ありがとうございます。
五幡の件、了解しました。
横浜海水浴場の件ですが私は愛知県在住で付近の事が良くわかりませんのでもう少し教えて頂きたいのですが、汚水処理場?らしき建物はマップで見て西側の方ですか?
確か道路の海沿いには高さのある縁石があって西側の方からでないとボートの出し入れが出来なかった様な記憶があります。
グーグルマップで道路から砂浜にかけてスロープらしき物が確認出来ますが、そこはどうでしょう?
あとドーリーを持っていませんのでいつもボートは担いでいますが距離があってきついですかね。
長々とすみません。
五幡の件、了解しました。
横浜海水浴場の件ですが私は愛知県在住で付近の事が良くわかりませんのでもう少し教えて頂きたいのですが、汚水処理場?らしき建物はマップで見て西側の方ですか?
確か道路の海沿いには高さのある縁石があって西側の方からでないとボートの出し入れが出来なかった様な記憶があります。
グーグルマップで道路から砂浜にかけてスロープらしき物が確認出来ますが、そこはどうでしょう?
あとドーリーを持っていませんのでいつもボートは担いでいますが距離があってきついですかね。
長々とすみません。
Posted by ミジ at 2019年08月22日 06:26
ミジ様
横浜海水浴場の汚水処理場ですが、マーカーを付けてあるあたりで、海水浴場のちょうど真ん中あたりになります。衛星画像で確認すると、そこの前だけ道が広くなっていますので、駐車し易いです。
横浜海水浴場の場合は、砂浜を50mぐらい歩くことになりますので、担いで行くのは大変だと思います。
あと、地図上で一番北にあるスロープは、漁船用だと思いますので、一般人は使用不可だと思われます。
もう少し北に行くと駐車場があり、砂浜が小さな海水浴場が多数ありますので、そちらのほうが出艇は楽だと思います。
横浜海水浴場の汚水処理場ですが、マーカーを付けてあるあたりで、海水浴場のちょうど真ん中あたりになります。衛星画像で確認すると、そこの前だけ道が広くなっていますので、駐車し易いです。
横浜海水浴場の場合は、砂浜を50mぐらい歩くことになりますので、担いで行くのは大変だと思います。
あと、地図上で一番北にあるスロープは、漁船用だと思いますので、一般人は使用不可だと思われます。
もう少し北に行くと駐車場があり、砂浜が小さな海水浴場が多数ありますので、そちらのほうが出艇は楽だと思います。
Posted by _管理人_
at 2019年08月23日 01:09

大変ご親切に教えて頂きありがとうございます。本当に助かります。
せっかく教えて頂いたのですが、やはりドーリーを持っていませんので横浜海水浴場は諦めることにします。すみません。
そこで候補として河野海水浴場の北側か竹波海水浴場の北側にしようかと思いますが、私の聞き間違いかもしれませんが竹波海水浴場は現在ボート禁止と聞いたのですが分かりますか?
せっかく教えて頂いたのですが、やはりドーリーを持っていませんので横浜海水浴場は諦めることにします。すみません。
そこで候補として河野海水浴場の北側か竹波海水浴場の北側にしようかと思いますが、私の聞き間違いかもしれませんが竹波海水浴場は現在ボート禁止と聞いたのですが分かりますか?
Posted by ミジ at 2019年08月23日 08:40
ミジ様
河野海水浴場の北側であれば、出艇が比較的楽だと思います。
竹波海水浴場(水晶浜)の北側について、ボート禁止とは知りませんでした。(最近行っていないので、申し訳ないです)。
仮に出艇可能だとしても、竹波海水浴場(水晶浜)は、8月いっぱいは海水浴客が居る可能性もありますので、避けたほうが良いかもしれません。
河野海水浴場の北側であれば、出艇が比較的楽だと思います。
竹波海水浴場(水晶浜)の北側について、ボート禁止とは知りませんでした。(最近行っていないので、申し訳ないです)。
仮に出艇可能だとしても、竹波海水浴場(水晶浜)は、8月いっぱいは海水浴客が居る可能性もありますので、避けたほうが良いかもしれません。
Posted by _管理人_
at 2019年08月24日 01:54

了解しました。
河野海水浴場の北側に行ってみようと思います。
ご親切にいろいろと教えて頂きましてありがとうございました。
河野海水浴場の北側に行ってみようと思います。
ご親切にいろいろと教えて頂きましてありがとうございました。
Posted by ミジ at 2019年08月24日 06:19
ミジ様
良い釣行になることを願っています。
良い釣行になることを願っています。
Posted by _管理人_
at 2019年08月27日 00:54

お世話になります。
9月に入り、そろそろボートで出艇しようかと思っています。
あれからいろいろと候補地を検討する中で竹波海水浴場から出艇が可能かどうかを
観光協会さんに問い合わせたところ出艇可能でした。
ただ、海水浴場駐車場は閉鎖になっているので駐車場所には気をつけるように言われたのですがマップの海水浴場北側であれば常に解放されているのでしょうか?
9月に入り、そろそろボートで出艇しようかと思っています。
あれからいろいろと候補地を検討する中で竹波海水浴場から出艇が可能かどうかを
観光協会さんに問い合わせたところ出艇可能でした。
ただ、海水浴場駐車場は閉鎖になっているので駐車場所には気をつけるように言われたのですがマップの海水浴場北側であれば常に解放されているのでしょうか?
Posted by ミジ at 2019年09月09日 12:40
ミジ様
最近は、現地を確認していませんが、海水浴シーズン前や昨年は開放されていましたよ。(マップにマークがしてある場所です。)
現地に行けば、どこかしらは空いているので、心配しなくても大丈夫です。
大体は、誰かが出艇していますので、それも目印になるかと思います。
最近は、現地を確認していませんが、海水浴シーズン前や昨年は開放されていましたよ。(マップにマークがしてある場所です。)
現地に行けば、どこかしらは空いているので、心配しなくても大丈夫です。
大体は、誰かが出艇していますので、それも目印になるかと思います。
Posted by _管理人_
at 2019年09月10日 01:40

そうなんですね、助かりました。
釣行が楽しみです。ありがとうございました。
釣行が楽しみです。ありがとうございました。
Posted by ミジ at 2019年09月10日 05:56
こんにちは、こちらの情報を見て今日、敦賀に行ってきました。最初は白木漁港手前の砂浜から出ようと思いましたが強風のため、水晶浜に行きました。
私の場合は大きく重いのでドーリーでの移動になりますが、水晶浜で上がるときは坂がきつかったです。また、坂上がったところに他の車が駐車してると上げられないかもしれません。
竹波海水浴場は走行しながらでは気づけませんでした。
あと、googlemapの衛星写真で見ると、五幡海水浴場が出せそうに見えましたが、いかがでしょうか?
沢山の人が見てるので、例えば出艇ヵ所のどの辺りで、どんな仕掛けで何が釣れたのか、水深は何メートルかなどを自由に書き込めると、とても参考になるのではないかと思いました。
こういう情報は少ないのでありがたいです。ありがとうございました。
私の場合は大きく重いのでドーリーでの移動になりますが、水晶浜で上がるときは坂がきつかったです。また、坂上がったところに他の車が駐車してると上げられないかもしれません。
竹波海水浴場は走行しながらでは気づけませんでした。
あと、googlemapの衛星写真で見ると、五幡海水浴場が出せそうに見えましたが、いかがでしょうか?
沢山の人が見てるので、例えば出艇ヵ所のどの辺りで、どんな仕掛けで何が釣れたのか、水深は何メートルかなどを自由に書き込めると、とても参考になるのではないかと思いました。
こういう情報は少ないのでありがたいです。ありがとうございました。
Posted by マル吉 at 2019年09月14日 15:34
お世話になります。
13日(下見と陸っぱり)〜14日(ゴムボート)の日程で出艇して来ました。
竹波から出る予定で向かったのですが13日は駐車場入口にロープが掛けてありましたので横浜海水浴場から出ました。
やはり距離があって担いでの運搬だったのですが大変でした。
でも教えて頂いた駐車スペースに停めやすかったですし比較的出艇しやすかったです。
おかげさまで貧果ではありましたが、楽しく釣りが出来ました。本当にありがとうございました。
13日(下見と陸っぱり)〜14日(ゴムボート)の日程で出艇して来ました。
竹波から出る予定で向かったのですが13日は駐車場入口にロープが掛けてありましたので横浜海水浴場から出ました。
やはり距離があって担いでの運搬だったのですが大変でした。
でも教えて頂いた駐車スペースに停めやすかったですし比較的出艇しやすかったです。
おかげさまで貧果ではありましたが、楽しく釣りが出来ました。本当にありがとうございました。
Posted by ミジ at 2019年09月15日 10:14
マル吉様
情報ありがとうございます。
水晶浜と竹波海水浴場は同じ(呼び名が2種類ある)ですので、見つける事は出来ないと思います。
ドーリーを使用するのであれば、五幡海水浴場は使えると思います。
五幡海水浴場は、砂浜まで車で入る事が出来ますので、ジェットの愛好者が多数居る場合があります。出艇時は、ミニボートやカヤックばかりでも、戻って来た時にはジェットが多数って場合もありますので、休日は要注意です。
情報交換が可能な場所については、ちょっと考えてみますね。
情報ありがとうございます。
水晶浜と竹波海水浴場は同じ(呼び名が2種類ある)ですので、見つける事は出来ないと思います。
ドーリーを使用するのであれば、五幡海水浴場は使えると思います。
五幡海水浴場は、砂浜まで車で入る事が出来ますので、ジェットの愛好者が多数居る場合があります。出艇時は、ミニボートやカヤックばかりでも、戻って来た時にはジェットが多数って場合もありますので、休日は要注意です。
情報交換が可能な場所については、ちょっと考えてみますね。
Posted by _管理人_
at 2019年09月18日 00:07

ミジ様
竹波から横浜まで移動されたんですか?結構離れているので、大変でしたね。
今の時期だと横浜は空いているので、気楽に準備が出来ると思います。
また、情報があれば是非教えて下さいね。
竹波から横浜まで移動されたんですか?結構離れているので、大変でしたね。
今の時期だと横浜は空いているので、気楽に準備が出来ると思います。
また、情報があれば是非教えて下さいね。
Posted by _管理人_
at 2019年09月18日 00:12

とても親切な方ですね。釣り人って自己中心的な人が多くて悲しくなりますけど、貴方のような方が居てくださると私も釣りしてていいんだなと救われた気持ちになれます。これからも頑張ってください
Posted by タテヤン at 2019年12月21日 19:06
いい、情報サイトですね
つねがみ半島は、一番奥の常神漁港手前の駐車場だけ乗ってましたので参考までに
神子漁港の手前に大観という旅館があります
ここの向かって左側からボートカヤック出せます
確か1000円か1500円
管理は大観さんです
ただ、駐車台数に限りがあるのと、海まで少し坂を下らないといけないです
ぼくは、FRPなので、使えません
一時は土地所有者とトラブルがあったようですが、再開しているはずです
土地所有者の方(海に下りていく通路の部分は大観さんとは別の人です)とお話をしたこともあるのですが、基本みんなに楽しく遊んでもらえればいいよって感じでした
推測ですが、大観さんが指定した場所以外に車を勝手に止めていたなどが原因かと
常神では神子も禁止の、そのあと会員制となり貴重なポイントです
いえ、度の出航ポイントも貴重です、無用なトラブル、ごみ、駐車には気を付けて楽しく遊べる場所を減らさないようにしていきたいものです。
ずっとこのサイト続けてくださいね
つねがみ半島は、一番奥の常神漁港手前の駐車場だけ乗ってましたので参考までに
神子漁港の手前に大観という旅館があります
ここの向かって左側からボートカヤック出せます
確か1000円か1500円
管理は大観さんです
ただ、駐車台数に限りがあるのと、海まで少し坂を下らないといけないです
ぼくは、FRPなので、使えません
一時は土地所有者とトラブルがあったようですが、再開しているはずです
土地所有者の方(海に下りていく通路の部分は大観さんとは別の人です)とお話をしたこともあるのですが、基本みんなに楽しく遊んでもらえればいいよって感じでした
推測ですが、大観さんが指定した場所以外に車を勝手に止めていたなどが原因かと
常神では神子も禁止の、そのあと会員制となり貴重なポイントです
いえ、度の出航ポイントも貴重です、無用なトラブル、ごみ、駐車には気を付けて楽しく遊べる場所を減らさないようにしていきたいものです。
ずっとこのサイト続けてくださいね
Posted by たこおやじ at 2019年12月24日 17:50
タテヤンさま
ありがとうございます。
そのように言って頂けると、励みになります。
たこおやじさま
貴重な情報ありがとうございます。
早速、マップに追加しました。
私自身は、有料でも構わないので、安心して出艇出来る場所は、大歓迎です。
ありがとうございます。
そのように言って頂けると、励みになります。
たこおやじさま
貴重な情報ありがとうございます。
早速、マップに追加しました。
私自身は、有料でも構わないので、安心して出艇出来る場所は、大歓迎です。
Posted by _管理人_
at 2019年12月27日 01:27

すみません、これからゴムボートを購入して初めて出航しようかと思ってますが、基本浜の人は気が荒い人が多いから余り関わりたくないと思ってますが、この出航場所から出す場合やはり地元の人に連絡は必要でしょうか?ちなみに越前町廻りです、変な質問で申し訳ありません。
Posted by こう at 2020年02月21日 21:24
こう様
浜の人は、気が荒い人が多いっていう認識はありませんよ(笑)
見た目はいかにもって感じでも、話してみると、やさしい人が多いです。
地元の方への連絡ですが、出艇の際に誰かに会えば挨拶をしますが、私の場合は、わざわざ連絡することは無いです。
挨拶も無い怪しい人だと、地元の方も警戒すると思いますが、普通の釣り人だと思えば、安心してもらえると思っています。
あとは、一般常識(ゴミを捨てない。早朝の場合は静かにする。など)を守れば大丈夫だと思います。
浜の人は、気が荒い人が多いっていう認識はありませんよ(笑)
見た目はいかにもって感じでも、話してみると、やさしい人が多いです。
地元の方への連絡ですが、出艇の際に誰かに会えば挨拶をしますが、私の場合は、わざわざ連絡することは無いです。
挨拶も無い怪しい人だと、地元の方も警戒すると思いますが、普通の釣り人だと思えば、安心してもらえると思っています。
あとは、一般常識(ゴミを捨てない。早朝の場合は静かにする。など)を守れば大丈夫だと思います。
Posted by _管理人_
at 2020年02月24日 00:49

初めて書き込みさせて頂きます。出艇場所の賛否、色々あることと思いますが私は大いに賛成です。
私は1人で釣りにハマりましたが師匠はいなく陸からの釣りに限界を感じ、あるYouTubeの動画からカヤックフィッシングを始めたものです。
周りに同じ趣味の人間もいなくネット時代とはいえ出艇場所の情報収集に困っていました。
そんな中こちらのサイトに出会い大変感銘を受けました。
私から言わせますと出艇場所の情報を公開しないのは全くの自己満足、無意味だと思います。
法律を遵守して自分の趣味をするのはこの日本に生まれたからには平等に与えられた権利です。
一部のクズな釣り人により迷惑駐車、ポイ捨てなど地元住民に迷惑をかけてるのは事実です。しかしそれでも情報を公開している人はいるので出艇場所に人が集まるのは変えようのない原理原則です。
それならそれで私達にやれることはいくらでもあるはずです。
日本は島国です。海岸線は数えきれないほどの釣り場や出艇場所があります。
人が集まる場所はたかが知れてます。交通の便がいい、駐車場から近い、魚種が魅力的などです。
それ以外の人里離れたポイントを自分で探すのも魅力的ですが同じ趣味を持つ人間が共有できるのも現代に生きる我々の選ぶ自由かと思います。
長々と失礼しました。
私は1人で釣りにハマりましたが師匠はいなく陸からの釣りに限界を感じ、あるYouTubeの動画からカヤックフィッシングを始めたものです。
周りに同じ趣味の人間もいなくネット時代とはいえ出艇場所の情報収集に困っていました。
そんな中こちらのサイトに出会い大変感銘を受けました。
私から言わせますと出艇場所の情報を公開しないのは全くの自己満足、無意味だと思います。
法律を遵守して自分の趣味をするのはこの日本に生まれたからには平等に与えられた権利です。
一部のクズな釣り人により迷惑駐車、ポイ捨てなど地元住民に迷惑をかけてるのは事実です。しかしそれでも情報を公開している人はいるので出艇場所に人が集まるのは変えようのない原理原則です。
それならそれで私達にやれることはいくらでもあるはずです。
日本は島国です。海岸線は数えきれないほどの釣り場や出艇場所があります。
人が集まる場所はたかが知れてます。交通の便がいい、駐車場から近い、魚種が魅力的などです。
それ以外の人里離れたポイントを自分で探すのも魅力的ですが同じ趣味を持つ人間が共有できるのも現代に生きる我々の選ぶ自由かと思います。
長々と失礼しました。
Posted by burst at 2020年05月05日 19:12
はじめまして。本当に本当に助かります!
よく知ってる方に聞く、とかどうしたら良いのか分からない事ばかりで、いつもカヤックを積んでウロウロ困っていました。
ダメな場所があるなら、良い場所も提示して欲しいと常々思っていました。集中するからと言って身内だけの情報として持っているよりも、カヤックフィッシングが増えている事を喜ばしい事として、広く正しい場所をこちらのように教えて頂きたいものです。これからも参考にさせて頂きます。よろしくお願いします。心から感謝いたします。
よく知ってる方に聞く、とかどうしたら良いのか分からない事ばかりで、いつもカヤックを積んでウロウロ困っていました。
ダメな場所があるなら、良い場所も提示して欲しいと常々思っていました。集中するからと言って身内だけの情報として持っているよりも、カヤックフィッシングが増えている事を喜ばしい事として、広く正しい場所をこちらのように教えて頂きたいものです。これからも参考にさせて頂きます。よろしくお願いします。心から感謝いたします。
Posted by チヌー at 2020年09月20日 13:27
burst様
おっしゃられるように、問題は出艇場所に人が集中することによる、迷惑駐車、ポイ捨て、騒音等だと思います。
私も一般的なマナーを守り、出艇するのであれば、あまり神経質にならなくても良い気がします。
チヌー様
私も一番困ったのは、出艇場所でした。
カヤックの道具や釣り方は失敗しても周りに迷惑を掛けることが無いんですが、出艇場所は失敗?する訳にいかないことですし・・・。
少しでもお役に立てたなら良かったです♪♪
おっしゃられるように、問題は出艇場所に人が集中することによる、迷惑駐車、ポイ捨て、騒音等だと思います。
私も一般的なマナーを守り、出艇するのであれば、あまり神経質にならなくても良い気がします。
チヌー様
私も一番困ったのは、出艇場所でした。
カヤックの道具や釣り方は失敗しても周りに迷惑を掛けることが無いんですが、出艇場所は失敗?する訳にいかないことですし・・・。
少しでもお役に立てたなら良かったです♪♪
Posted by _管理人_
at 2020年09月22日 23:37

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。